2010.05.13
ブログ
木工家具工場をのぞいて見ましょう。
ニトリやファニチャードームなどで売られている家具。
後、イオンなどに出店しているお店で使われている家具(什器)だとか。
輸入品ももちろんありますが、国内で生産されている家具は当然のことながら家具工場で作られています。
当社の工場では、住宅向けの家具と店舗向けの家具どちらも生産可能です。
今回、店舗家具(什器)ですが製作中でしたので写真を織り交ぜながら紹介します。
これは本屋さんのカウンター内で使う可動式のストックケースです。
今、職人さんがペーパーをあてて面取をしてますね。
面取りは、トリマーという電動工具を使って行いますが、最後の仕上げはサンドペーパーなどを使って職人さんの手で行います。
寝かせているのでわかりますが、重量に耐えれるようにキャスターベースはスチールパイプで頑丈に作ってあります。
この写真はパネルソーと言って、パネル上のものを切断する機械です。
今、工場長がケースにつく建具をカットしていますね。
この写真はボール盤という穴を開けたり座グリを入れたりする機械を使っています。
建具に取り付けるスライド兆番のカップを開けているところです。
座グリを入れ終わったら、ペーパーを当てて整えます。
このケースは両面使いで、片側は引き違い戸、反対側は観音開き戸の仕様です。
写真は工場長がサイズを微調整しながら建具をはめていってます。
パネルソーでケース内部にはまる棚板の加工をしています。
加工した棚板をはめていってます。
いよいよ完成です。
こちら側は引き違い戸。
反対側は観音開き戸。
内部には可動式の棚になっています。
ケース自体にもキャスターが付いてますから移動できて超便利!
このような感じで家具は作られているのです。
どうでしたか?
本当なら、パネルが作られている工程もお見せできるとよかったんですけどね。
きっと、『へえ~』って思うんじゃないかな。
では、次回ご期待!
お問合せ
担当:平野
e-mail: hirano@world-co.jp
URL: http://www.wd-world.jp/
カテゴリ
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年