2020.10.06
ブログ その他
「自社一貫体制」を選ぶメリット
「自社一貫体制」とは?
色んなホームページでよく「自社一貫体制」「一貫生産体制」などのワードをよく見ることはありませんか?
一言でいうと自社一貫体制とは、最初から最後までを自分たちの会社で行うことを言います。
弊社の場合は、ご相談・ご提案(設計)・解体・製作や工事・アフターフォロー、と全ての工程を一貫して行う流れになります。
この「自社一貫体制」には、お客様にとってメリットが多くありますので、いくつかご紹介したいと思います。
自社一貫体制のメリット
①お客様の声を施工物に反映させやすい
すべての工程を自社で管理しているので、お客様からのご要望にお応えすることができます。
弊社では、お客様の意見を聞いた担当者が施工管理まで携わるため、こだわりを反映させやすくなります。
もちろん、大きさの変更や素材の変更がある場合も、お客様と打合せを重ね、臨機応変にお応えすることが可能です。
②安定した品質
設計・施工と製作工場の連携が密にとれ、品質向上につながります。
全工程にわたり、1つ1つしっかりとチェックをします。
また弊社の場合、自社工場完備のため製作工程までを管理。
そのため、高い品質、安定した品質をお客様に提供することができます。
③複数の業者と打ち合わせをしなくても良い
通常、各工程ごとに依頼するため、各業者に説明や打ち合わせが必要となります。
しかし、自社一貫体制の場合は、お客様と業者の打ち合わせが1つの業者で完結するため、
手間が大幅に削減されることや、納期の短縮に繋がるメリットがあります。
④現場を知っているから、より詳細な説明ができる
一貫して行うため、担当者が様々な分野の知識を持っています。
そのため物件の構造・納期などを把握して、柔軟にお客様への対応ができます。
例えば、家具の耐久性や造りのくわしい説明、提案を聞くことができたり、おおよその納期予想も可能です。
また、疑問や問題も素速く解決できるので、お客様の安心につながります。
⑤アフターフォローがしっかりしている
打ち合わせから施工までを一括管理しているため、故障や修理が出た場合にも、すぐに対応できます。
弊社の場合、クロスの補修や家具の修理等もすぐに対応可能です。
お客様から弊社にご連絡いただくだけで手配は不要になります。
——————————————————————————————————-
いかがですか?
「自社一貫体制」はメリットが山ほどあるんです!
お客様にとっての大きなメリットとしては、打ち合わせ回数が最小限で済み、
手間を減らせることが1番大きいのではないかなと思います。
時間があまりとれなかったり、またこの時期ですので人と会う回数を減らしたい方には、
特におすすめです!
カテゴリ
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年